結果はあっちっちでした
結果はあっちっちでした

結果はあっちっちでした

結果はあっちっちでした

私のロードバイクのライディングシューズは ガエルネタフギア 40

 トライアルバイク用のブーツもガエルネ このガエルネとても履きやすくサイズもぴったり感サイズを使っています 

本体自体は 大まかに測ってみると5ミリぐらい厚みがあります。 通常のインソールと同じくらいなので

厚いソックスを開く場合は 一度靴のインナーソールを外して入れ替えないときついです

本体の質感は100円ショップで売っている安っぽい感じのインナーソールと同じ感覚です

値段を考えれば全く問題ないレベルです

ただし上の画像を見てもわかるように本体から伸びているコードとコネクターの位置が短いためブーツののバックル部分あたりに位置してちょうどすねにあたります 

私のブーツではあと5 CM ぐらいコードが長ければ快適かと思われます

ふくらはぎまですっぽりと隠れるオフロードブーツでは もっとコネクターの位置が上でなければブーツの外に出ないと思います 

5ボルト2アンペアのモバイルバッテリーを使い 約3時間から4時間走ってみました

電源を入れてすぐにポカポカとなります

オンオフのスイッチや温度制御がついていないためそのまま30分ぐらい走っていると熱くなってきます

その際はポケットの USB 端子を抜いて手動で電源を切ります

寒くなったら USB 端子を挿す 熱くなったら USB 端子を抜く アナログ的なやり方ですがとても快適に走ることができます

一番のネックはズボンの中に 右足左足共に 電源コードを通さなければなりません

内ももあたりに電源コードをむき出しにして使用も可能でしょうが コードをひっかける可能性もあります

ここ最近はとても小さくて高出力な そして軽いモバイルバッテリーが 安価でたくさん出てきています

いっそのこと くるぶしの上あたりで左右それぞれ独立した状態でモバイルバッテリーをつなぐという方法もありかもしれません

冬場はオーバーパンツを履く人にはすんなりコードを通すことができるのでお手軽でしょう

本体 USB ケーブルと モバイルバッテリーの間にこのような制御する装置をつけると温度調整ができるかもしれません 

アマゾンで売っているUSBのファンコントローラです。 

電源コネクタは とても簡単にはずれるタイプで 引っかかっても外れやすいので安心です。

このコードが邪魔です。 ただバイクに乗る場合は ちゃんとパンツの中に仕込むので快適ですね。

ただしバッテリのもちは よくありません。 目安1時間から1時間30分ぐらい 適度に抜き差しをして寒い冬をのりきろう考えています

だた 760円送料込みの金額からすると とてもいい買い物をしたとおもいます 

もちろんバッテリは別売です。

さあ 今週来る マイナス6度の道の世界を乗り切るために普段はいている運動靴に仕込んで予行練習です。

(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

ブログランキングボタンをポチッと押してくださいね  とっても励みになります  何にもやりたくない無気力な時も 順位が上がっているのを見ると 頑張って書いてみようかなそんな気になります

(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

おっさんライダーユーチューブチャンネル

さあこれからバイク乗ろうとしているおっさん

 すでに乗っているおっさんライダーの方々 

一度きりの人生何か楽しいことやってみましょうよ! 

チャレンジしてみましょうよ! 

もちろんおばちゃんライダーも!

    自分自身に言い聞かせてます

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ いわき情報へ
にほんブログ村

(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA