
CB1100 リアサスペンションの2本ショックのスプリングの内側の掃除が大変です

この矢印の部分ですスプリングの内側に手が入らず拭き取ったり磨いたりするのが容易ではありません
そんな時に重宝するのがこのスプリング回しレンチです

センタースタンドを立ててスプリングの負荷を減らします。
スプリングの硬さが一番低い状態か2番目ぐらいの状態なら
この手のような形をしたレンチを使って容易に回すことができます
硬い場合は スプリングを一番軟らかめにしてくださいね。 専用レンチで簡単に調整できます。


このように手のような形をしたレンチを使いスプリングを回します 回すのは回しやすい方向で十分です
※ レンチではなくただの手です

90度くらいは 簡単に向きを変えられます。
これによって ばねに隠れていた場所がズレて 汚れている部分が簡単に磨くことができるようになります

明らかに 下の画像と比べると スプリングの位置が変わりましたね。
一番下のスプリングの状態を見てみてくださいね。

さあこれできれいきれいピカピカになりました 寒くてバイクに乗れない時には エクササイズと思って全身を動かしてバイクを磨いてみましょう

1年前の画像ですが 雪が降ってもバイクに乗れます
物凄い滑るので 低速でのいい練習になります 転んでも立ちゴケ程度
雪が降ったらぜひ行こう!
バイクを磨くのもいいですが 道があなたを呼んでますよ!
GO!
(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)
にほんブログ村
ブログランキングボタンをポチッと押してくださいね とっても励みになります 何にもやりたくない無気力な時も 順位が上がっているのを見ると 頑張って書いてみようかなそんな気になります
(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

さあこれからバイク乗ろうとしているおっさん
すでに乗っているおっさんライダーの方々
一度きりの人生何か楽しいことやってみましょうよ!
チャレンジしてみましょうよ!
もちろんおばちゃんライダーも!
自分自身に言い聞かせてます

にほんブログ村
(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)
