
接点の調子が悪くなり 掃除と紙やすりで再復活

する予定でしたが 諦めました

前回はこの接点と

こちらの接点を 紙やすりで軽くならして 復活させましたが

ちょっと油断した隙に 爪楊枝の先ほどのスプリングが 綺麗に外れてバラバラになってしまいました さあ組み立てるのに1時間ほどピンセットで格闘しましたが もうすでに16時近く 時間の無駄ということで諦めました
ジャングルの奥の密林に行くことに


約18時間後に 密林から封書が届きました

最短のお届けで翌日の午前中を指定しましたが 注文から手元に届くまでかかった時間は約18時間
驚きのシステムです どんな風になっているのだろう ありえないシステムです だんだん時代遅れのおっさんライダーは ついていけなくなってきてます
まさしく アマゾン・エフェクト
すごい世界です もっと驚いたのは 商品を持ってきた宅配業者は 約100 km ほど離れた地域からお届けです
900円のものを配達して割に合うのか心配になっています
もしかしたら Amazon の配達の方は プライム会員しか乗っていない地図を持ってるのかもしれません プライム会員の家だけが示されてる地図なら いとも簡単に迷わずにお届けできるのでしょう しかも玄関先に置いてくるだけでいいのです
話はそれましたが

前回は 調子の悪くなったブレーキスイッチを 分解して接点を復活させましたが 数ヶ月後に また調子が悪くなってしまいました
すり減った接点は戻らない

こだわりのストップスイッチ
NTBのストップスイッチは20万回の作動テストをクリア
これは50 M 走行毎に一回作動させた場合1万 km に相当します
スプリングはステンレスを使用
なんとポイント材質には銀を使用
この大変な時期に銀が購入できる
すんなり 900円を払って Amazon で注文しました
これで1万 km は大丈夫 50 M ごとに一回は使わないので 数万kmは大丈夫でしょう
最近地方でもよく見かけるようになった玄関先での Amazon のロゴの入った段ボール
ここ数年で Amazon からの買い物は格段に増えました
Amazon とわが家を結ぶ点と点 生活の中で切っても切れない一部となってきてるようです
なにはともあれ Amazon のおかげで 世界中のいろんなものが購入できる
昔は手の届かなかったような工具も買うことができる 間違いなく生活が豊かになっているのでしょう
もちろん良い面も悪い面もあると思いますが 何よりも一番は 時代の変化流れについて行くことです
最近はスマホの使えないおっさんに わたくしおっさんライダーが使い方を教えるケースも出てきました
負けるな全国のおっさん スマホ使いこなせよ
CB1100のストップスイッチ ブレーキスイッチ 潔く新しくした方が無難です
もちろん 走り出す前は 必ず確認していますが 走っている間についたりつかなかったりでは 危険なので常に気を配ってメンテナンスしましょう

ちなみに接点を磨てみましたが もって半年でした。

今回は ストップスイッチの構造がわかり さらに いさぎよく あたらしい部品することも大切ということ教えてもらったメンテナンスでした。
(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)
にほんブログ村
ブログランキングボタンをポチッと押してくださいね とっても励みになります 何にもやりたくない無気力な時も 順位が上がっているのを見ると 頑張って書いてみようかなそんな気になります
(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

さあこれからバイク乗ろうとしているおっさん
すでに乗っているおっさんライダーの方々
一度きりの人生何か楽しいことやってみましょうよ!
チャレンジしてみましょうよ!
もちろんおばちゃんライダーも!
自分自身に言い聞かせてます

にほんブログ村
(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)
