垂木-いよいよ屋根雨風が防げます
いよいよ屋根の部分です 意外と大変だったのか黄色の横の棒の部分 屋根の横の棒と呼んでましたが 色々と勉強していくうちに垂木と呼ぶ大切な部分だということに分かりました この上に波板を貼り付けますが これだけでは不安なので …
いよいよ屋根の部分です 意外と大変だったのか黄色の横の棒の部分 屋根の横の棒と呼んでましたが 色々と勉強していくうちに垂木と呼ぶ大切な部分だということに分かりました この上に波板を貼り付けますが これだけでは不安なので …
お昼にガーレジをのぞいたら バイクが大へんなことになっていた ! CB 1100のタンクがご覧の通り いちめん まっきいろ 手でなぞるとご覧の通り まるで誰かがいたずらをしてきな粉を振りまいたような感じ いったいやったの …
もうここまで来ると完成まじかですね この時点では シルバーのトタンの波板を貼ってかっこよくするつもりでした もうひとつ前の計画にはガルバリウムサイディング その次はガルバニウム鋼板 どちらの外壁を選択するにも筋交いをし …
いよいよ建て方です。 予行演習で 細い木を使ってイメージをつかみます。高さは2メートルぐらいなので一人でも十分可能かと思います。油断は禁物ですが 一番真ん中の梁の部分を毎日持ち上げて 一人でできるように練習です。 結構重 …
今私たち一般庶民の暮らしは 一向に治らないコロナ いつまでも続くウクライナ戦争 急激な円安でガソリン含め様々なものの高騰で 一般庶民と言われるほとんどの人が苦しい思いをしてるのではないでしょうか ここに来てコロナ感染者の …
針葉樹合板で周りを囲っただけの簡単なバイクガレージです 湿気の問題やいろいろな課題があとから出てきますが雨風を防いでバイクを管理するのと 奥様に怒られたときに逃避できる場所として制作しました。 一番の戦力は 針葉樹合板 …
庭のコンクリ打ちは ほぼ成功したので 仕事の都合等で約1週間から2週間は柱や梁などの材料の加工をします。 土台の部分は ブロックにアンカーボルトで固定して 柱を抜けないように固定するボルトを仕込んでおきます。 もちろん素 …
インターネットを探せば木と木を接合するためのいろんな金具が出てます 金具を購入してビスで打てば簡単に出来る接合方法 でも一番強力で安上がりなのはほぞ組みです 日本古来の木造軸組み工法 なるべく金属の金物を使わずに少しでも …
のっけから縁起の悪い話ですね バイクガレージを作るにあたって 10年20年踏ん切りがつかなかった 本当に情けない話です でもこのコロナで仕事が暇になりふと一息をついた時にあと何年バイクに乗れるだろう もしかしたらあと何 …