いわゆるおっさんライダーです
見よう見まねDIY

見よう見まねDIY

なんでもやってみよう チャレンジ 無理だと思ってもなんとかなるわ



バイクガレージ 材木 CB1100
バイクガレージ 材木CB1100

念願のバイクガレージ とにかくバイクが傷まない メンテナンスや長期の分解整備も可能になりました

いつも屋外でバイクシートで保管していましたが 雨が降ったあとの晴天時は バイクシートの中のバイクはムレて中心から錆びてきます 特にガソリンタンクの裏などは悲しい事態になってます そんな時にはこまめにバイクシートをめくり上げて通気性を良くしてました

アマゾンで購入したレーザー墨出し器  Amazon はまるでドラえもんのポケットです 

プロの人から見ればおもちゃのようなものかもしれません

それでも あれば100人力です。 そして何よりもやってみよう チャレンジしてみようというきっかけになります。


  • 体がひとつしかないのに複数のバイクを持っている方にはおすすめです
    CB 1100のバッテリー充電です まずシートを外して 工具の入っている小物入れボックスを固定してあるネジとピンを外します これでようやくバッテリーの端子までアクセスできるようになります  後はバッテリー端子にクリップを …
  • あなたは大丈夫? 危険な数値
    ここしばらく天候が優れず 先日の大雪とも相まって夜な夜なビールを飲みながらの引きこもりガレージです そんなときについついセルを回してエンジン音を聞くものだから電圧が落ちてくる  普段13.5V〜13.8Vぐらいの電圧が1 …
  • 1アンペアじんわりとあたたかく冷える方にはいいよ
    あまりにもポカポカで快適だったので普段使い用にもう一つ購入しました  ただ欠点もあります 温度コントローラーがないので熱くなったら USB のポートを引き抜いて電源を切る そのようにするしかありません これにオンオフと強 …
  • 結果はあっちっちでした
    結果はあっちっちでした 私のロードバイクのライディングシューズは ガエルネタフギア 40  トライアルバイク用のブーツもガエルネ このガエルネとても履きやすくサイズもぴったり感サイズを使っています  本体自体は 大まかに …
  • 自分を疑う防寒対策グッズCB1100
    寒い日が続きますね ヒートテックを着て電熱ベストを着てぽっかぽっかの体でも 辛い部分があります ブーツ先端の足の指先と手の指先です 特に私はオフロードバイクのクセで 常にブレーキレバーやクラッチレバーの上に親指か人差し指 …
  • 景気は気から
    景気は気から このコロナの時代が始まり何年経っただろうか 2年だろうか3年だろうか はたまたあの豪華客船が来たのは5年前だったろうかふとそんなことを考えることがある コロナウイルスの脅威が騒がれていた頃は感染したらいつ死 …
  • 私自身テキトウな人間ですが 
    もうここまで来ると完成まじかですね この時点では シルバーのトタンの波板を貼ってかっこよくするつもりでした  もうひとつ前の計画にはガルバリウムサイディング その次はガルバニウム鋼板 どちらの外壁を選択するにも筋交いをし …
  • いよいよ夢のバイクガレージの一人での建て方です。
    いよいよ建て方です。 予行演習で 細い木を使ってイメージをつかみます。高さは2メートルぐらいなので一人でも十分可能かと思います。油断は禁物ですが 一番真ん中の梁の部分を毎日持ち上げて 一人でできるように練習です。 結構重 …
  • 一番の戦力は針葉樹合板税込み1198円-2021年の話
    針葉樹合板で周りを囲っただけの簡単なバイクガレージです 湿気の問題やいろいろな課題があとから出てきますが雨風を防いでバイクを管理するのと 奥様に怒られたときに逃避できる場所として制作しました。  一番の戦力は 針葉樹合板 …
  • 自分のガレージなので! たしょうの凸凹は よしと!
    庭のコンクリ打ちは ほぼ成功したので 仕事の都合等で約1週間から2週間は柱や梁などの材料の加工をします。 土台の部分は ブロックにアンカーボルトで固定して 柱を抜けないように固定するボルトを仕込んでおきます。 もちろん素 …
  • 材料集め‐目前のマイホーム夢のバイクガレージ
    自作バイクガレージです。 素人なのでとても苦労しましたが 約3か月で完成しました。
  • 安く仕上げるのには手間‐目前のマイホーム夢のバイクガレージ
    インターネットを探せば木と木を接合するためのいろんな金具が出てます 金具を購入してビスで打てば簡単に出来る接合方法 でも一番強力で安上がりなのはほぞ組みです 日本古来の木造軸組み工法 なるべく金属の金物を使わずに少しでも …
  • 明日死ぬかもよ‐目前のマイホーム夢のバイクガレージ
    のっけから縁起の悪い話ですね バイクガレージを作るにあたって 10年20年踏ん切りがつかなかった 本当に情けない話です  でもこのコロナで仕事が暇になりふと一息をついた時にあと何年バイクに乗れるだろう もしかしたらあと何 …
  • ようやくタイトルに夢のバイクガレージと入れることができるようになりました
    一番大切なのは基礎よりやる気 コロナで何もかもやりたくなくなっている時にやる気を出すのはとても大変です 実際にバイクを置いて完成した時の状態を想像してやる気を出します 寸法が決まればブロックを並べて行って 土台を作ります …
  • 踏ん切りがつかなかったバイクガレージがいよいよ形になる 夢のガレージ
    生コンを打って とりあえずば上手にできたので 勢いがあるうちに本体の基礎に取り掛かることにします それには大体の大きさと設計図を作らなくてはなりません 一番頭を悩ますところです 知り合いのバイク屋さんに行って 大きな段ボ …
  • 生コンを買ってきた‐夢のマイホーム自作ガレージへの遠い道のり
    生コンを買ってきた‐自作ガレージへの遠い道のりとのタイトルですがこのコックリートを打ってしまえば もう完成は目の前 極端な言い方をすると 後戻りできない作業の一つ 失敗が許されない やり直しのきかない作業だからです。 こ …
  • 夢のマイホーム‐バイクガレージ‐聞こえはいいがただの小屋
    バイクガレージのアップから相当月日が経ってしまいました その出来上がったバイクガレージで CB 1100のホーンの塗装をやりました とてもシンナー臭い 誰にも文句がいわれない!  こんな感じでガレージのはじっこで塗装です …
  • 踏ん切りがつかないガレージ4‐レーザービーム
    バイクガレージ制作チャレンジ レーザー水準器を買ってみた
  • 踏ん切りがつかないガレージ3 土堀り編2
    重労働である土掘りです コツは 力任せではなく丁寧にやることです がむしゃらにスコップやツルハシでやると余計に大変です 特に素人は道具に依存するところが大きいと思います  上手な人は一つのスコップで簡単にできますが 素人 …
  • 踏ん切りがつかないガレージ2 土堀り編
    まずは 下地つくり 土をほじって取ります。大まかに10センチぐらい掘り進みます。 なんの計画もなく がむしゃらにほじっていきます。3メートル×3メートルを 10センチぐらいなのですが甘く見ていました。 一生懸命 土をとっ …
  • 踏ん切りがつかないガレージ1やってみようか編
    今まで バイクにシートをかけただけの東側の庭です もちろん物干しやいろんな物が置いてありました 物干しなど今後も必要なので後できちんと現場復帰します まぁここは一回大きさと大体の感じをつかむため全部撤去してブロックを置い …
  • 踏ん切りがつかないガレージ
    アラジンの魔法のランプがあってジニー バイクのガレージを作ってくれ こんなバイクガレージがあったらなあ本当に羨ましいなあ! こんな思いを20年間抱き続けてました いざこんなガレージを作ってみるぞ と言うといろんな仕事が多 …

(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

ブログランキングボタンをポチッと押してくださいね  とっても励みになります  何にもやりたくない無気力な時も 順位が上がっているのを見ると 頑張って書いてみようかなそんな気になります

(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

おっさんライダーユーチューブチャンネル

さあこれからバイク乗ろうとしているおっさん

 すでに乗っているおっさんライダーの方々 

一度きりの人生何か楽しいことやってみましょうよ! 

チャレンジしてみましょうよ! 

もちろんおばちゃんライダーも!

    自分自身に言い聞かせてます

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ いわき情報へ
にほんブログ村

(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

PVアクセスランキング にほんブログ村