冬場のバッテリートラブル−パルス充電
最近の寒さも手伝ってなんとなく XR 250のバッテリーが弱々しい 電圧を測っても12 V 後半か13 V ギリギリまでしか入っていない そこでパルス充電をすることにしました このパルス充電とは非常に細い刺激を電極に …
最近の寒さも手伝ってなんとなく XR 250のバッテリーが弱々しい 電圧を測っても12 V 後半か13 V ギリギリまでしか入っていない そこでパルス充電をすることにしました このパルス充電とは非常に細い刺激を電極に …
前回のウィンカーブザー失敗 フロントウインカーから ウインカー点灯時の電気信号をもらってブザーを鳴らすウィンカーブザーです 私の衝動的な購入と浅はかな考えで ウインカーがついていない時点の電気信号も拾ってしまうことにな …
先日車で運転中に 前を走っていたアメリカンのお兄ちゃんが ずっとウインカーを出しぱなしだった バイクのウインカーの消し忘れはとっても危ない 曲がる意思のないバイクのウィンカー 対向車がそのウィンカーを信じて曲がってくるか …
このスペックにして60万円台であればなんとか頑張れば買えそうな感じがする Honda CRF 250 L もちろん生粋のオフロードバイクというわけではなく 近場のツーリングや 気兼ねしない下道ツーリング はたまた旅先でふ …
CB 1100のバッテリー充電です まずシートを外して 工具の入っている小物入れボックスを固定してあるネジとピンを外します これでようやくバッテリーの端子までアクセスできるようになります 後はバッテリー端子にクリップを …
ここしばらく天候が優れず 先日の大雪とも相まって夜な夜なビールを飲みながらの引きこもりガレージです そんなときについついセルを回してエンジン音を聞くものだから電圧が落ちてくる 普段13.5V〜13.8Vぐらいの電圧が1 …
寒い日が続きますね ヒートテックを着て電熱ベストを着てぽっかぽっかの体でも 辛い部分があります ブーツ先端の足の指先と手の指先です 特に私はオフロードバイクのクセで 常にブレーキレバーやクラッチレバーの上に親指か人差し指 …
景気は気から このコロナの時代が始まり何年経っただろうか 2年だろうか3年だろうか はたまたあの豪華客船が来たのは5年前だったろうかふとそんなことを考えることがある コロナウイルスの脅威が騒がれていた頃は感染したらいつ死 …
CB 1100フロントフェンダーは 鉄のメッキフェンダーです 暇なときは表面には~と息をかけて磨いてます でもフェンダーの裏側はと言うと 大変過酷な状況に置かれてます バイクを走らせるたびに小石が飛び跳ね サンドブラス …
接点の調子が悪くなり 掃除と紙やすりで再復活 する予定でしたが 諦めました 前回はこの接点と こちらの接点を 紙やすりで軽くならして 復活させましたが ちょっと油断した隙に 爪楊枝の先ほどのスプリングが 綺麗に外れて …