いわゆるおっさんライダーです
CB1100-SC65

CB1100-SC65

小名浜のふ頭で 海がしけているときは 近寄らないで この手のバイクでもっとも怖いさびが襲ってきます。

特にメッキの部分は要注意! 確実に錆びます

画像は スマフォの写真です。 レンズも拭かずにそのままのオート撮影 びっくりするぐらいにきれいに撮れます。
最近のスマフォのカメラはすごいですね。 デジカメが売れなくなるわけです。

実際の車体は 傷や油汚れ 泥汚れなどすごいのですが あまり目立たないですね。

こんなグリーンとの相性がいいバイクです。おのずから このような道を選択して走るのですが


  • せつないね北海道の方たち失敗したらどうするの
    先日のNHK のバタフライエフェクトのタイトル 朝鮮戦争 そして核がばらまかれた  加速する核 間違いなく今日うってくると思った  数日前のNHK のバタフライエフェクトを見て ICBM のエンジンはウクライナ製かもしれ …

正直言いますと 一度飽きた時期がありました。 まったりしたパワーの出方 まったりとしたハンドリング

これぞというなにか突起した部分がない そしてずっしりとくる重量  20年前のスペックのサスペンション

いろいろな部分でこころもとなさを感じたこともありました。 

でも まるで するめのようなバイク 

まったりしたパワーの出方は 風景を楽しむためのパワー 

まったりとしたハンドリングは 安全なスピードでコーナーを楽しむための安定したハンドリング 

20年前のスペックのサスペンションは しっかりと膝でサスペンションを補ってよってための仕様

重さは 安心感と安定性

これぞというなにか突起した部分がないというのは これぞ 一番の突起した部分

 一度飽きた後にもう一度 するめを食べるように よくあぶって噛みながら乗ってみると
あら不思議 よくできたバイクだということにきずきます。 

バイクを長くのってきたかたや 何台も乗り継いだ方にお勧めです。

同じように 名車のXR250も長く乗っていますが スペックは 現在のオフロードバイクに比べて非常に低いです。

それでも 噛めば噛むほど味が出るするめのようなバイクです。

長く バイクをのられてきた方には おすすめのバイクです。

CB 1100のいいところ さあ なんでしょうか

爆発的なパワーがないところ?  車重が260キロぐらいあって マックスのパワーが 88馬力なので
超重い750CCって感じもします。 でも やっぱり1100CC 低速からの湧き出るトルクは 素晴らしいです。この回転域 2000から3000回転を 多用して走る走り方が一番きもちいいですね。

ちなみに 4000回転ぐらいから 今度は パワーがどんどんできてきます。 2速で 7000回転まで 回すとそれなりの加速をしますが すごいとか 怖いとか そんな感じはしません。

手に入れて 乗りなれたころ かなりの頻度で ワインデングをはしりましたが 2速で がんばってはしるより

1速高いギヤで のんびりと走ることが非常に楽しいことにきずきました。 スタイルは ネオレトロなのですが

それにあこがれて 手に入れたわけではなく こんなバイクを気軽に 手軽に乗ることができたら かっこいいだろうとの思いで えらびました。

もちろん 1100CCなので 初心者や 力のない人には厳しいと思いますが 何でも なれです。

エンジンガードや バンパーもついているので 260キロ弱あると思います。 ずっしりです。

  • せつないね北海道の方たち失敗したらどうするの
    先日のNHK のバタフライエフェクトのタイトル 朝鮮戦争 そして核がばらまかれた  加速する核 間違いなく今日うってくると思った  数日前のNHK のバタフライエフェクトを見て ICBM のエンジンはウクライナ製かもしれ …
  • 体がひとつしかないのに複数のバイクを持っている方にはおすすめです
    CB 1100のバッテリー充電です まずシートを外して 工具の入っている小物入れボックスを固定してあるネジとピンを外します これでようやくバッテリーの端子までアクセスできるようになります  後はバッテリー端子にクリップを …
  • あなたは大丈夫? 危険な数値
    ここしばらく天候が優れず 先日の大雪とも相まって夜な夜なビールを飲みながらの引きこもりガレージです そんなときについついセルを回してエンジン音を聞くものだから電圧が落ちてくる  普段13.5V〜13.8Vぐらいの電圧が1 …
  • めいしゃ
    名車の系譜 XR250と CB 1300のコラボレーション画像です たまたま偶然この赤白のバイクが並びました  本当に両方ともいいバイクですね 昔 私の中では優等生で嫌いなホンダのバイクでしたが その優等生のホンダ車 い …
  • 1アンペアじんわりとあたたかく冷える方にはいいよ
    あまりにもポカポカで快適だったので普段使い用にもう一つ購入しました  ただ欠点もあります 温度コントローラーがないので熱くなったら USB のポートを引き抜いて電源を切る そのようにするしかありません これにオンオフと強 …
  • 結果はあっちっちでした
    結果はあっちっちでした 私のロードバイクのライディングシューズは ガエルネタフギア 40  トライアルバイク用のブーツもガエルネ このガエルネとても履きやすくサイズもぴったり感サイズを使っています  本体自体は 大まかに …
  • 指の先からつま先まで愛して
    戦後最大の寒波がやってくる もう不安で 仕事も手につかない どうにかして寒さに対抗する方法を考えなければならない 苦しくても何とか乗り切るしかない ということでこちらを購入することにしました 電熱ウェアにグリップヒーター …
  • 効果の程はOBEST ナックルガード
    OBEST ナックルガード のっけから失礼だが半信半疑で Amazon もポイントか何かで購入したナックルガード 価格もとっても安く1000円台前半で購入することができた ダメ元で購入した防寒対策  正面から撮影した状態 …
  • 南風は女神
    1月14日にこんな暖かい風が吹くのはたぶん初めての経験ではないかな そう思うぐらいです 風もなく日中は 半袖でのいいのかなというぐらい 暖かなひでした 渡辺真知子さんの画像のページを見つけました 南風は女神 絹ずれの魔術 …
  • 自分を疑う防寒対策グッズCB1100
    寒い日が続きますね ヒートテックを着て電熱ベストを着てぽっかぽっかの体でも 辛い部分があります ブーツ先端の足の指先と手の指先です 特に私はオフロードバイクのクセで 常にブレーキレバーやクラッチレバーの上に親指か人差し指 …
  • 今年こそはやるぞか
    今年こそはいい一年に  その一年を祝って 元旦に軽く 焼き鳥号のCBを引っ張り出しました 去年一年はコロナのほかに ウクライナの戦争で 生活に大打撃を被った人が多いのではないでしょうか 私自身もここ2年ほどくすぶり続け  …
  • 景気は気から
    景気は気から このコロナの時代が始まり何年経っただろうか 2年だろうか3年だろうか はたまたあの豪華客船が来たのは5年前だったろうかふとそんなことを考えることがある コロナウイルスの脅威が騒がれていた頃は感染したらいつ死 …
  • 人生さあ引き返すか−前に進むか
    なんていうことなく 久しぶりにバイクに乗りました 2週間ぶりぐらいです 癒しを求めて寒い中走ります 外気温は10°cから5°cぐらい 果たして道の果てには何があることやら このへんは 素敵な空間 ふとメーター周りの家のワ …
  • CB 1100裏塗装
    CB 1100フロントフェンダーは 鉄のメッキフェンダーです 暇なときは表面には~と息をかけて磨いてます  でもフェンダーの裏側はと言うと 大変過酷な状況に置かれてます バイクを走らせるたびに小石が飛び跳ね サンドブラス …
  • 出店
    鮎の塩焼き 子持ち鮎です 嫁様のお父上が食べたことがないというので買って帰ることに   前回とは打って変わって晴天やっぱりバイクはこういう時が一番ですね 子持ち鮎だからなのでしょうか じっくり時間をかけてすみ火で炙った感 …
  • この方
    この方はいったい誰なのでしょうか おそらくヤマハTZ系のフロントタイヤを交換している様子 まさしく手組み 後ろの車を見る限りでは何十年もまえの画像です 著作権の問題もあるのでスマホのキャプチャ画像です それにしても この …
  • 私のバイクと雨雲が連動する装置
    曇り空の中この風景を見に行く いや行く予定だったのですが 上手く雨雲を避けてレーダーの雨雲予想を見ながら雨のない方向へとバイクを走らせました 気象庁レーダーをもとにしたアプリ JAM ききくる天気 その当時の雨雲のイメー …
  • 密林で銀を買いました
    接点の調子が悪くなり 掃除と紙やすりで再復活 する予定でしたが 諦めました  前回はこの接点と こちらの接点を 紙やすりで軽くならして 復活させましたが  ちょっと油断した隙に 爪楊枝の先ほどのスプリングが 綺麗に外れて …
  • 黄昏トワイライトバイクに乗るなら今しかないよ
    2時に一杯コーヒーを飲むはずだったのが ひとつ隣の県の一番高い山まで走っていってしまいました 山の麓は見事な紅葉で CB 1100はノスタルジックにたたずんでいました まさかの八溝山 標高1000 M 級の山を一気にバイ …
  • 思い出せない記憶を簡単に蘇らせてくれる装置
    だんだん年とともに思い出せない過去の映像や音楽がある そんな思い出せない記憶を簡単に蘇らせてくれる装置 頭の片隅に残っているヤマハのバイクのコマーシャル 何か優しい音楽と共に頭の片隅に残ってはいるが いまいち 思い出せな …
  • ピストン優しくもみもみ
    前回のコンビブレーキの続きです。 リアブレーキを踏むとフロントブレーキが作動するコンビブレーキ 私がやっている簡単なメンテナンスです。  ブレーキキャリパーのピストンの裏側の掃除です。 矢印のピストンの場所の裏側 ブレー …
  • リアブレーキを踏んだだけでフロントブレーキをかけてみせます
    フロントブレーキキャリパーの掃除とメンテナンスです。  どうしても しばらく使っているとピストンの動きがわるくなったりします。  圧がかかっても 均等にピストンが出てこない場合があります。 そんなときはピストンを揉みだし …
  • 体の上に倒れたら生死に関わる重量です
    下回りの掃除やメンテナンスもしくは部品を外したりかけたりする時に車体は安定してますか 皆さん下にもぐって作業する時バイクは倒れませんか  安全を確保してますか 万が一バイクが倒れたら大変なことになります それこそ命の危機 …
  •  飼いならされたワンちゃんのように奥様におべっかを使ってみませんか
    さあ お肌の手入れです。 定期的にメンテナンスです。 リョービのランダムサンダーで かるくポリッシュします。 ちょっとした小傷や くすみが取れ見る見るつやが出てきます。 このランダムサンダーとても便利です。 また高速で回 …
  • 鳥肌がたつ新しい高級エンジンオイルに劣化したオイルを混ぜる
    エンジンオイルの話ですが 鳥肌がたつ新しい高級エンジンオイルに劣化したオイルを混ぜるとは モチュール 5100 4T 15w50  20ℓペール缶 約49000円前後 20ℓ ペール缶で1リットル換算 2400円なり C …
  • あと10年若かったらこんなバイク乗ってみたかったな
    秋桜 コスモスを探しに 山口百恵さんの秋桜がながれてきたのでついつい すごいこじつけです。 今年の夏は 暑かったせいか 華奢なコスモスばかりが 目に入りました。 大子駅から 商店街を入り 平日火曜日の飲食店を探しました。 …
  • 5歳ぐらいの女の子が耳をふさいで泣き出してしまいました
    いろんなバイクの楽しみ方があるけど私のバイクの持論です ツーリング先その町まちで その風景に溶け込む それが私の持論です 知り合いの観光飲食店のオーナーが 祝日のお昼になると 爆音を響かせてくるバイク軍団に心を痛めてしま …
  • ケニーロバーツにあこがれていたんじゃないビキニだ
    何だったろう スペック45馬力 ビキニカウル 赤フレーム  ビキニがとてもこころにひびいた 国産初のビキニカウル 胸元をちょこんと隠すようなビキニカウル このバイクを持っていると 絶対 女の子にモテると信じて疑わなかった …
  • 暗く長いトンネルを抜けると‐CB1100
    この長いトンネルの向こうには 道いっぱいの秋がありました 今回は 火曜日の午後 3~4時間の空いた時間 ぷらっと出かけたら どんどん先へ先へと進んでしまいました。 山一つ越えるトンネルの先はガラッと風景が変わります まさ …
  • タイヤが二つしかないのも楽しいのだよ バイクブームの終焉不安
    今一番恐ろしいのはバイクブームの終焉 バイク人気でバイクの価格がどんどん上がって しかも せっかく興味を持った若者たちも バイクに乗りたくても乗れないような状況 人生60年近く生きてれば 同じような状況を何回か 目の当た …
  • あゆラ―小雨慕情ツーリング‐CB1100
    ブログ が壊れた騒動から 1日が経過して なんとか復旧に こぎつけることができました 前回の鮎を求めて200 km の続きです ここからです 帰り道 実家にあゆの塩焼きをデリバリーしてきました  美味しそうな鮎の塩焼きを …
  • 鮎を求めて200キロ‐CB1100
    鮎を求めて 往復 200キロ 茨城県大子町の名物 鮎の塩焼き これを酒の肴にそう思ったのが 困難の始まり  8月の終わりだというのに 猛暑というよりは 肌寒い雨の一日 空いた時間を利用して午前中に CB 1100のオイル …
  • チェーン給油はどれがいいのか2-素人の私にあった方法は?
    呉工業の回し者でもなんでもないですが  おすすめのチェーンオイルの一つはこれ  なんといっても びっくりのお値段 数量限定で驚きの価格でした。いついってもあるのであまり需要がないのかな 驚きの価格で 1000円札を出して …
  • 夏の終わりの3時間半の秋探し‐CB1100
    猛暑というよりは段々と残暑に近い感じになってきました 時折吹く西からの風が何か寂しそうに夏の終わりを匂わせてくれます たんだんと気温の低下と共に 夏バテを乗り越え 調子がよくなる空冷エンジン  綺麗な黄色のヤマブキ 八重 …
  • 素人ができる最高のメンテナンスは?ありがとうとの言葉と共に
    信頼できるプロのバイク屋さんに定期的にメンテナンスしてもらうのが一番ですが バイクを乗るたびにや 1か月ごとなんてことは富裕層でなければできません。 素人ができる最高のメンテナンスは?  それは 掃除です。素人ができる一 …
  • 郵便差出箱一号に誘われて-CB1100
    ちょっと日曜日の午後2時ごろ時間ができたので ふらりとCB1100にまたがることに 本当は XR250で林道に行こうと思っていたのですが メンテナンスを怠っていたので急きょCB1100で走ることに ドロドロのままの XR …
  • あわを吹くチェーン-しぇるこ
    このチェーンの可動部のピンが注油ポイント 実際は ローラーとピンの間にスプレーなどでは 注油できないのでオイルに一晩ほど どぶ付けします。 その時に中の空気が出てきてぶくぶくと泡をはきます。 チェーンの老舗 DID 大同 …
  • チェーン給油はどれがいいのか
    ドライブチェーンの掃除と給油です。 CB1100は 当たり前ですが ゴムのOリングでグリスが封入されているシールチェーンです。 これもまた当たり前のことですがチェーンの駒一つ一つの可動部の中にオイルが入っているので外から …
  • ボラードの赤に誘われて波止場のCB1100
    夕暮れ前に 散歩がてらにふらっと港までCB1100を走らせました。 このCB 念願の専用ガレージのおかげで ものの5分もあればすぐに出発できるようにしてあります。 まるで 赤の消防車のようですね。  小名浜のららみゅの駐 …
  • 恐怖のCB1100ファンヒーター
    ひどいタイトルですね 外気温が30度を超える状況で 薄いパンツとスネを出したまま乗ったらば  30 km から40 km のスピードで走るとサウナとか熱風といったものではなく 焼け焦げそうなぐらい暑いです  この時期暑く …
  • きれいな赤に誘われて‐CB1100で塙町まで
    111号 殿畑バス停 この111号途中から酷道になります まだ舗装してあるのでいいのですが 道路が苔むしています 左側の道を通ってここまで来ました。こんな晴天のいい日なのに 山間の道は びしょびしょです。 その道は こん …
  • 動画編集ソフトパワーディレクター?
    動画編集ソフトを買ってとりあえずやってみた 初めての動画編集ソフト 適当に女の人の顔をのせたり 英語をのせたり さっぱり わかりません。 よく聞くと 最初の音はトラックの音のようです。練習練習! あんと 7月3日まで購入 …
  • 夏には乗れないCB1100-すずしさを求めて
    のっけから ひどいタイトルですね。 夏には 乗れないCB1100 ひどい表現ですね。 うしろには あやめのお花がさいています。 しばらくしまったままの蕎麦屋さんです。ざんねん 花園渓谷与四郎の滝  何度 いっても心が洗わ …
  • T32フロントタイヤ素人個人の感想です
    お恥ずかしながら 素人なりのインプレです。 ブリヂストンT32フロントタイヤ うたい文句は 急な雨でも 天候の変化でもしっかりとグリップするなどと広告にあったのと 最新のタイヤなので選んでみた 昨年の9月すぎのことです。 …
  • CB 1100ノーマルマフラーの音ブルブル
    天気がいいので鮫川村に向かう途中の道を堪能してきます 初春のCB1100です。 CB1100 SC65 ノーマルマフラーです 3000回転ぐらいのブルブル感がとてもいいです このノーマルマフラーでのぶるぶる感は 一速高い …
  • 黄房水仙とCB1100
    先日の素晴らしい天気に感謝です 朝の6時の山道の散歩 そんなシチュエーションが似合う CB 1100です  よく晴れた四月の初め 桜も咲きかけの頃 朝5時半にガレージからバイクを出し 軽く暖気運転をして散歩です 距離にし …
  • バトラックス‐T32‐安心安全が大事
    最近は高性能なタイヤがたくさん出て 選択をするのに非常に迷いますね バイクのジャンルにもよりますが CB 1100であればツーリングタイヤ その中でも どんなシチュエーションにマッチするタイヤ 限られた休日 降水確率の高 …
  • 一年のご褒美番外編-疲れるバイク
    CB1100疲れます 疲れるバイクです のっけからの酷評です 重さは ABS 付なので250 kḡ以上あります 取り回しに関しては 駐車場で勾配がついてる場所では 気を使います バイクは 重いの一言です 下道を約200 …
  • 簡単だよお掃除サスペンションGO!
    CB1100 リアサスペンションの2本ショックのスプリングの内側の掃除が大変です この矢印の部分ですスプリングの内側に手が入らず拭き取ったり磨いたりするのが容易ではありません そんな時に重宝するのがこのスプリング回しレン …
  • 一年の始まり素敵なご褒美-下滝とラーメン番外編
    1月2日の新春初売りツーリングでぷらっと茨城県の大子町に行きました とりあえず途中でラーメンでも食べればと思って行ったのですが やはり1月2日開いてるラーメン店はありませんでした そこで入ったのは駅前のそばうどん屋さん …
  • こんな冬の時期にバイクにのるなんて馬鹿ですよ-寒いぞCB1100
    今日は15時ぐらいから時間ができたので鮫川村を目指すことに さぎり荘に入ってのんびりと温泉につかるのが夢なのですが 必ずもう少し走りたくなって遠回りをして結局はさぎり荘につかることができず帰路に着きます 毎度のことです …
  • アクセル 開度1° 春夏秋冬‐CB1100
    まさしく冬まっさかり 極寒の状態で 巣ごもりのバイクさんたち うちのお散歩バイク CB 1100もこの限りでは ありません。最近出動させていません ご免なさい CB1100の走りを例えると色々な例えがあります スルスル走 …
  • 一年の始まり最高のご褒美-空気圧とサス番外編
    同じのバイクで色んな味付けが出来るサスペンションのセッティング 今時こんなサスペンションがあるのかと言うサスペンションなのですが これも乗り味の一つ 今日はちょっと硬めに今日は柔らかめに そんな感じでサスペンションのレン …
  • cb1100
    CB 1100 SC 65 空冷4気筒の1140ccのオートバイです このオートバイですがのりもせず エンジンもかけずにホンダのコマーシャルを見て買ってしまいました もちろん中古での購入ですが それまでは自分の中では絶対 …
  • 何か自由に
    人生五十を過ぎて このコロナ 40代は東日本大震災 そして原発事故  三十代は休みもなくがむしゃらに働いた 20代 いろんなことをやって 人生の最高の伴侶と出会えた 子宝に恵まれ 素晴らしい子供たちを授かった コロナで色 …

(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

ブログランキングボタンをポチッと押してくださいね  とっても励みになります  何にもやりたくない無気力な時も 順位が上がっているのを見ると 頑張って書いてみようかなそんな気になります

(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

おっさんライダーユーチューブチャンネル

さあこれからバイク乗ろうとしているおっさん

 すでに乗っているおっさんライダーの方々 

一度きりの人生何か楽しいことやってみましょうよ! 

チャレンジしてみましょうよ! 

もちろんおばちゃんライダーも!

    自分自身に言い聞かせてます

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ いわき情報へ
にほんブログ村

(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)(◔‿◔)

PVアクセスランキング にほんブログ村